まちキャンでまなぶ

まちキャンでまなぶ

まちなか大学

生き残る防災力を身につける
-自助・共助の推進-
(5回連続講座)

中越地震から18年が経過しました。改めて自然災害・身の回りの危険等から生き残るために、最前線で活躍している防災研究者の実践事例を通じて学ぶことにより、自分と家族の命を守る意識を持ち、生活に取り入れていきましょう。

生き残る防災力を身につける-自助・共助の推進-
講座紹介
受講料3,000円
定 員30名(先着)
申 込講座は終了いたしました。
①災害リスク情報の視点から学ぶ防災
日 時2022年6月2日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
講 師防災科学技術研究所 総合防災情報センター長 臼田裕一郎
内 容
長岡市では2020年に洪水ハザードマップが大規模改訂されました。適切な「情報」を読み取り、行動することは被害を軽減するうえでとても大切です。自然現象と人の動きを踏まえた情報を最大限利活用し、意思決定支援へ活かす災害時の情報を集約する仕組みを話します。
②災害復興計画、防災・減災まちづくりの視点から学ぶ防災
日 時2022年6月9日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
講 師兵庫県立大学大学院 准教授 澤田雅浩
内 容
2004年の新潟県中越地震を「被災者」「支援者」「研究者」というさまざまな立場で経験した講師が振り返ります。震災復興支援チームと共に被災集落を周り、臨機応変な支援メニューを作成した経験から、地域を支える人材・コミュニティを育むことの大切さ、それらを支える制度や計画について話します。
③市街地火災・被害予測・人間行動の視点から学ぶ防災
日 時2022年6月16日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
講 師東京大学大学院 教授 廣井悠
※講師は東京からリモートで登場
内 容
2016年に糸魚川市内で市街地火災が発生しました。1976年に発生した酒田大火以来、40年ぶりの「都市大火」です。なぜ大火になるほど大規模になってしまったのか、同様の大火は日本で再び起こりうるのか、住民の避難行動とともに話します。
④リスク・コミュニケーションの視点から学ぶ防災
日 時2022年6月23日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
講 師京都大学防災研究所 教授 矢守克也
※講師は京都からリモートで登場
内 容
人は危険性を繰り返し指摘されても準備や対策を面倒に感じたり、安全な証拠があっても心配になったりします。「リスク」をどのように受けとめるかは個々で異なり、災害リスク・コミュニケーションが大切になります。対話型防災ゲームや個別避難訓練タイムトライアルなどのコミュニケーションを促す手法について話します。
⑤災害時の企業による地域復旧・復興活動の視点から学ぶ防災
日 時2022年6月30日(木)19:00~20:30
場 所まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
講 師長岡造形大学 准教授 福本塁
内 容
私たち日本人は災害に対応する基本的な姿勢として、米沢藩藩主上杉鷹山が提唱した「三助の精神」すなわち「自助」「共助」「公助」の考え方を共有しています。巨大災害時に地域社会がたくましく復旧を成し遂げるための「企業による共助(地域貢献と地域復旧対応)」を詳細に調べた成果に基づく発見について話します。

過去年度の講座

講座について・申し込み方法

講座申込の前にお読みください

ホーム > まちキャンでまなぶ > 令和4年度 講座一覧 > 生き残る防災力を身につける-自助・共助の推進-

すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こども講座
こどもカフェ こども大学
ボランティア企画講座
市民プロデュース講座
企業・団体プロデュース講座
まちづくり市民研究所
米百俵塾・平成国漢学校
まちキャン講座動画配信
すべての講座
まちなかカフェ
ながおか学カフェ サイエンスカフェ 芸術カフェ ビジネスヒントカフェ 生活カフェ 多文化カフェ
まちなか大学
まちなか大学院
こどもカフェ 子ども大学
ボランティア企画講座
市民プロデュース講座
企業・団体プロデュース講座
まちづくり市民研究所
米百俵塾・平成国漢学校
まちキャン講座動画配信